樹木

研究紹介

クスノキ精油の効果を紹介!研究に裏付けられた防虫・リラックス効果

西日本に広がる照葉樹林を代表する樹木であるクスノキ。 クスノキは古くから日本文化に根付く樹木であり、建築材や彫刻材として活用されてきました。 クスノキは木材だけでなく、成分を抽出して「樟脳」や「クスノキ精油」としても利用 […]

森林・林業知識

美しく強い! 南部アカマツの特長とは?歴史的建造物にも使われている

リノベーションやDIYで木材を選ぶ際、何を基準にしていますか? 強度や見た目、加工のしやすさは重要な要素です。 今回紹介するのは、岩手県で育つ「南部アカマツ」。 この木材は、その名の通りアカマツの一種ですが、一般的なアカ […]

研究紹介

エゾヤマザクラのサクランボからパン酵母を開発

帯広畜産大学と農研機構 北海道農業研究センターは、エゾヤマザクラの実(サクランボ)を分離源とするパン酵母を開発しました。 この酵母は「とかち野酵母」という名称で商品化され、日本甜菜製糖株式会社よりドライイーストとして製造 […]

森林・林業知識

【活用事例あり】広葉樹の活用方法とは?代表的な樹種を紹介

広葉樹の用途は多種多様で、様々な活用事例があります。 住宅に使われる木材の多くは針葉樹であり、広葉樹は木材としては比較的なじみの薄い樹木ですが、「広葉樹ってどんな活用方法があるの?」「どんな樹種が活用されているの?」など […]

森林・林業知識

【日本三大美林の1つ】秋田スギとは?特徴と使用例を紹介

秋田スギは秋田県を代表する木であり、日本三大美林の1つです。 スギは古くから日本に自生している木ではあるものの、秋田のスギの特徴を知っている人はそう多くないでしょう。 本記事では、秋田スギの特徴や秋田スギの使用例を紹介し […]