目的の樹種へと森林を誘導する植栽作業。
林業で行われる植栽作業では、様々な道具が使用されています。
一般的な道具と違い、林業の植栽に適したものとなっているのが特徴です。
今回は植栽で使われる道具に焦点を当てて、基本的な道具や植栽で使われる機械を紹介していきます。
植栽作業の基本的な情報は以下の記事をご覧ください。
植栽作業で使われる道具や機械に興味のある方はぜひ参考にしてください。
植栽で使われる基本的な道具
植栽で使われる基本的な道具は以下の通りです。
- 苗木袋
- 鍬(くわ)
- 尺竿・尺杖
- ディブル
植栽に適した道具を使うことで、作業を効率的に行えます。
それぞれについて詳しく紹介していきます。
苗木袋
苗木を入れて持ち運ぶために使われる専用の袋のことを「苗木袋」といいます。
苗木の重量に耐えるために、素材が帆布(はんぷ)などで作られています。
帆布は綿や麻で作った厚手の生地で、船の帆に使われるほど丈夫なのが特徴です。
その多くは背負うタイプのもので、両手をふさがずに苗木の運搬ができます。
とくに特徴的なのが、袋の側面の部分に穴が開いていて、苗木袋を背負ったまま苗木を取り出せることです。
苗木を取り出す際、一回きりに苗木袋を背中から下ろしていては、作業効率が上がりません。
その点、苗木袋であれば苗木を背負ったままでも取り出せるため、素早く植え付け作業を進められます。
コンテナ苗の場合は腰に下げるかごなどでも代用が可能です。
コンテナ苗は根の部分がまとまっているため、小さいかごでも持ち運びしやすいという利点があります。
鍬(くわ)
鍬は苗木を植え付けるための穴を掘る道具です。
林業で使われる鍬は農業で使われる鍬よりも柄も刃がやや短く、鉄部分は厚くなっています。
そのため、丈夫で一度に多くの土を掘り起こすことが可能です。
鍬を準備する際は、刃が付いている箇所を水に漬けます。
なぜこの準備が必要なのかというと、柄が木でできていると乾燥により収縮してしまい、刃と柄に隙間が生まれぐらついてしまうからです。
しばらく使っていない鍬に見られる現象です。
水にひと晩漬けることで木部が水分を吸収し膨張するため、隙間がなくなり刃のぐらつきを抑えられます。
尺竿・尺杖
植え付けるポイントを決めるために用いる棒状のものを「尺竿」や「尺杖」と呼びます。
現地調達する場合も多く、真っすぐで軽くて丈夫な、竹や柴などの素材が用いられます。
あらかじめ植栽間隔の長さに切りそろえた尺竿や尺杖を用いると、瞬時に植え付けポイントを決められるため、作業の効率化につながります。
植え付け時に使う鍬を、尺竿や尺杖の代わりに用いる場合もあります。
使い方としては、鍬の柄の長さが90cmで植栽間隔が180cmの場合、植え付け箇所から鍬2本分のところが次の植栽ポイントになる、といった具合です。
あらかじめ自分の使う鍬の長さをメジャーで測って使用します。
ディブル
コンテナ苗用の穴を掘る器具を「ディブル」と呼びます。
コンテナ苗のサイズによって、150ccと300ccの2つのタイプがあります。
踏み付けられるよう加工されているのが特徴です。
これによってディブルに体重を乗せることが可能で、コンテナ苗が収まる深さまで容易に穴を開けられます。
最近ではディブルも市販されるようになってきました。
コンテナ苗木が出始めの頃は、街の鉄工所などに頼んで作ってもらっていたようです。
今でも自分の身体のサイズに合ったディブルを作ってもらっている林業従事者もいます。
植栽で使われる機械
植栽で使われる機械は以下の通りです。
- 小型運搬車
- ドローン
- 自走式自動植付機
機械がなくても植栽はできますが、活用できれば大幅な作業効率の改善が見込めます。
それぞれについて詳しく紹介していきます。
小型運搬車
小型の運搬車は苗木の運搬に使用されます。
植栽において苗木の運搬工程は作業の大きな部分を占めます。
裸苗の場合、一人で持ち運べる量は100本前後ですが、機械を使うことで千本を超える苗木の運搬が可能です。
一般的に、植栽作業が行われる現場は木材搬出作業が行われていた場所のため、林地内には作業道があります。
植栽の際は搬出のときに作られた作業道を利用して、小型運搬車によって現場へ苗木を運び入れます。
運搬車を活用すると苗木の運搬に作業員の体力を使わなくてもよくなるため、植栽の作業に集中できます。
車から遠いところだけでも運搬車で運べれば、作業の効率化が望めるでしょう。
ドローン
近年ではドローンによる苗木の運搬が行われています。
守るべき法令や段取りはいくつもありますが、地上の状況に左右されずに苗木を運搬できるのは大きなメリットです。
一度に100本前後の苗木を空から運び入れることが可能なため、作業の省力化の面からも注目されている機械です。
ドローンや運搬車、人力で苗木を運ぶ場合の運搬量などは以下の通りです。
出典:林野庁 ドローンを活用した苗木等運搬マニュアル
ドローンの作業については、操縦を請け負う会社もあるため外注も検討できます。
自動植付機
自動で植え穴を掘り、その後植付まで行うのが「自動植付機」です。
まだ一般的ではありませんが、植栽作業も機械化が進めば大幅な作業効率化が見込めます。
自動植付機には、運搬車にアタッチメントが付いているものと、バックホーなどにアタッチメントを付けたものがあります。
運搬車タイプは苗木を運びながら植え付けられるメリットがある一方、比較的平らなところしか入っていけないデメリットがあります。
その点、バックホータイプであれば、運搬車よりは進入可能な場所が増えるでしょう。
しかし、苗木の運び手が必要となるデメリットもあります。
植栽作業の機械化が進めば、機械が進入可能かどうかも、仕事の段取りを進めるうえで重要な要素となってくるでしょう。
まとめ
植栽には様々な道具が使われています。
どの道具も植付作業の効率化に大きく貢献しているため、苗木を植える際の欠かせないアイテムとなっています。
今後は機械化が進むと予想されます。
それでも、様々な状況に適応できる人力での植栽作業はこれからも必要とされるでしょう。
もし植栽作業にあたるときには、今回紹介した道具を参考にしていただければ幸いです。
参考資料
林野庁.ドローンを活用した苗木等運搬マニュアル.2023年5月.https://www.rinya.maff.go.jp/j/kanbatu/houkokusho/attach/pdf/doron-10.pdf(2023年3月14日取得)
林野庁.高性能林業機械・コンテナ苗を活用した低コスト育林に向けた実証試験.https://www.rinya.maff.go.jp/j/gyoumu/gijutu/portal/g2018-10.html(2024年3月15日取得)