木質材料CLTを土木の現場へ。CLT敷板の走行耐久試験を実施。 | 森林テック
PRTIMES提供ニュースリリース

木質材料CLTを土木の現場へ。CLT敷板の走行耐久試験を実施。

強さや軽さを伴う木質材料CLTを活用した「CLT敷板」の土木工事現場での実用化に向け、その耐久性の判断基準を確立するため、走行耐久試験を実施・解析を行いました。

走行耐久試験の様子。CLT敷板の上を重機で繰り返し走行する。

北海道士別市に本社を置く株式会社イトイグループホールディングス(以下イトイGHD)及び株式会社sonraku(以下sonraku)は、一般社団法人日本CLT協会と連携し、木質材料CLTを活用した敷板(以下、「CLT敷板」)の走行耐久試験を実施し、結果の解析を行いましたのでお知らせします。

本試験は、一般社団法人日本CLT協会が林野庁の補助事業※として実施している「土木分野におけるCLTの生産技術・利用技術の実用化および普及に向けた社会実証」の一環として、土木工事現場での使用におけるCLT敷板の耐久性の判断基準を確立するために実施し、その結果を解析しました。

イトイGHD及びsonrakuは、本事業により設置された製品普及検討小委員会の委員として、本試験を実施しました。

CLTとは

CLTとはCross Laminated Timber(JASでは直交集成板)の略称で、ひき板(ラミナ)の繊維方向が直交するように積層接着した木質材料です。厚みのある大きな板で、建築の構造材の他、土木用材、家具などにも使用さていますが、国産材の需要拡大のため、CLT敷板として土木現場での実用化に向けた動きも進められています。

本試験の内容

CLT敷板上を建機により100回周回し、CLT敷板の損傷程度(欠損深さ)を測定。

試験はイトイGHD本社敷地内にて実施。

試験の結果

周回を重ねるごとに欠損深さは深くなりますが、建機が100周周回した場合でも最大欠損深さが5-6mmと、CLT敷板の耐久性に問題ないことが分かりました。今後も、CLT敷板の耐久性を把握するために、100周回以上した場合の欠損深さ等を検証してまいります。

今後も、イトイGHDは、CLT敷板の実用化を目指した活動を進めていきます。

※令和5年度花粉の少ない森林への転換促進緊急総合対策

提供元のニュースを確認する